平岡滴宝著「四柱推命の秘則 新訳滴天髄 方局論」を読む。

「方局論」 今回はかなり難しい話になりました。和珞

( 滴天髄の訳本や註釈本で、新訳滴天髄の参考文献の一部 )

 清代の初め  陳素庵氏  「嫡天隋輯要」(註釈本)

 その後    任鉄焦氏  「滴天髄徴義」(訳本)

 近世     徐樂吾氏  滴天髄徴義を更に①註釈や②補註を書物に

 近世     袁樹珊氏  「專闡微」滴天髄徴義を更に註釈

 

< 平岡滴宝著 新訳滴天髄 方局論 より >

方これ方や局や局、方は方を得るを要し局をまじえるなかれ。

局、方をまじえるや純、疵ありて、行運南を喜ぶかあるいは北を喜ぶ。

もししかり方、局、一せいに来たれば、すべからく千頭に反ぷくなきとすべし。

 方になりて千に一元神透れば、生地、庫地皆福にあらず。局に成りて干に一官星

透れば、左辺に右辺に碌々としてむなし。

 

( 解説 )

 この論中、生地庫地の処、楽吾氏と耀文氏は為福と言い、任氏と素庵氏は、非福

あって面白いと思います。 

 

( 訳 )

方は方局の事で局は三合会局にことですが、方局と三合の地支が混じり合って、

例えば一行得気格になるのはあまり感心しません。

何故なら子平学が、命式は純粋である方が良いとしているのは随分昔からで、

何も方局論に限ったことではありません。 

 例えば甲乙の日干に対して、・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・

・・・・・・・・・、たとえ一行得気格が成立しても良い曲線の

格とは言いにくくなります。まして運で食傷や財運がめぐって来た時は破格の

状態が非常に厳しいものになりますから、命式は純粋の方が良いと言えます。

 例えば方局で一行得気格が成立した時、ある奥義の訳は吉運だとし、福と

なすとしてあるだけで、それに対する解説はのせてありませんが、補註は辰を

使って福と説明しています。

 福にあらずの輯要は、亥の生未(庫)の財を例示してすべてが吉とは言えない

としています。しかし一方では一行得気格が体象ですし、一方は内格的な

考え方での解説で、二つあると考えねばなりません。

徴義の説明は一行得気の説明ではなく内格的な説明で、尚命式に変動を

あたえるのはよくないと言っています。          

例えば・・・・(中略)・・・日干以外にある場合です。

 結論としては、生地庫地にあたる運は、格によってきまると言えます。

 勿論得気格の場合、成立条件は尅干のあるなしにかかりますが、

もし官殺にあたる干が無気、無根(1干0支)であれば、なんとか格は

成立します。しかし干が、日干左側、右側いずれにあっても、

あまり感心した命式とは言えません。

(年干にあたる場合は、害は相当軽減されます)

 

(追補)

 外格の内、比劫敗印で専旺の格、化格、一行得気格では官殺、財、食傷は

疵と言えます。 

                   f:id:sihoin:20190815164116p:plain

 < 和珞のもっと解説 そして余談 >

〇一行得気格とは、日干と月令が同気で方局三合会局の地支がそろっていて

外格となる時。

官又は殺(偏官)が透干の場合は1干0支であれが得気格。

1干1支以上あれば内格となる。

 

( 滴天髄、劉伯温氏による通根説、通根表)

      ① ② ③ ④ ⑤

       ↓   ↓   ↓  ↓   ↓

甲乙(木)=寅 卯 辰 亥 未

丙丁(火)=巳 午 未 寅 戌

庚辛(金)=申 酉 戌 巳 丑

壬癸(水)=亥 子 丑 申 辰

〇方局とは、①②③の地支が揃った時を言う。 

〇三合会局とは、②④⑤の地支が揃った時を言う。

※方局なり会局が揃えば支える干は非常に強くなる為 

  計算は3支に1プラスします。

※戊己(土)=辰 戌 丑 未                     

戊己(土)に関しましては地支が冲・合とならない並びになっていて

4支が揃っていて日干が月令と同気の場言一行得気格(稼穡格)が成立します。

他の四気とは異なり通根表を別に表記しました。

 

( 生地庫地とは )                      

生地は十二運での長生にあたり 庫地は十二運での墓にあたる これが通常の

説明ですが この通根表では会局の内④が生地で雑気としては二気を受け持ち、

⑤が庫地で雑気としては三気を受け持ち土にも通根する地支になります。

例1)甲乙の生地は亥 庫地は未   例2)庚辛の生地は巳 庫地は丑

 

(一行得気 庫地未のある命式)                       

今回全ての命式は日干を甲で比較しました。下線のあるものが日干です。     

 (命式)

戊乙   甲乙2干(令)寅卯辰4支方局プラス1      

未辰寅卯   (偏財)戊1干辰未2支  (3)                

  甲    A10 対 B3  外格従旺で一行得気格          

     甲乙寅卯は喜  戊は忌 辰未は△

戊運や地支で戊を強める時は、戊は4内格となり破格 己運か強化の干合

3強まり変動は大きくなる食神(丙)傷官(丁)運では寅と未が通根3プラスされ

内格(破格)忌運 変動は大きく辛い時期になります。

 

( 生地庫地について )                      

木火水の雑気二気を受け持つ生地は、日干類と印星だけを受け持ち

問題はありませんが、金の生地巳は火と金を受け持ち日干金(庚辛)に対し火(丙丁)は

官星にあたり火での運が心配です。  

又金の庫地である丑は、水土金を受け持ち印星の運は心配ありませんが 

水の食神・傷官運はやはり心配となります。

木火の庫地は、食神・傷官運と財運が心配になり、水の庫地は、食神・傷官と官星が

心配になります。        

そう言った面では、金の方局に生地の巳が命式にあれば透干や運での官星はきつい

命式になり 水の方局に庫地の辰は同じ事が言えそうです。  

会局も然り御研究の程を!

 

( 偏官もしくは正官の透干があれば内格 特殊な命式 )            

下記の命式は、日干甲と月令が乙 偏官の庚が申に1支もち1干1支で内格扱い

なります。側干の甲は、月令は同気に方局をもち強い。庚は強い甲に対し刃こぼれ

状態。しかし運で庚が強まった時期は?そして庚の合去や申の冲合の時期、

そういった時期の推命も重要になります。

 

(命式)                                   

乙甲    甲乙3干(令・陰)3支  (             

申辰卯寅    庚1干1支 2                    

  乙     内格 羊刃格  用神(庚)偏官格 

喜の干支は庚申  忌の干支は甲乙寅卯辰  

こうした命式は特殊な格で記憶に留めておく必要があります。      

又、食傷財官は通常の格の求め方となり、御留意の程を。

賢い対応ができる人ですが、内心不満を抱えて気分を害せば 非常に気性の激しい

感情表現をして精神的な苦労が多い人です。運と精神的な推命が求められます。

 

(月令が日干と同気で方局が揃って庫地(未)もあって、内格の命式)   

(命式)                                

丁戊    甲乙(令)4,5干4支  

未辰卯寅    丁1干2支(2)   

  乙     戊1干2支(3)

      A9,5 対 B5 内格

 喜の干=丁戊  忌の干と地支=甲乙卯 △の地支=寅辰未

木火を寅未で還流 甲乙を丁火で洩気 最終的に喜の戊財を強める

順生の良い命式です。辰の水支は調節の良い役目をして賢く器用な命式。

壬運の化木時期 戊を合去する時期 甲乙運は月令の強さでめぐる時 

は忌運で変化の大きい時期となります。特に木火通命の月令に

旺じられた甲運は重責の扱いに注意。辰は△の地支ですが役目上 

冲・支合の時期は推命には留意が必要です。

 

 

 

 子平学 四柱推命学の基本

     ↓

sihoin-waraku.hateblo.jp ( 子峰院 占い人・和珞 2019/09/10 )

 

参考文献  平岡滴宝著 「新訳・滴天髄」 「神峰干支体象詩」

      「子平学・四柱推命法深書」 「秘本 子平廣論」

子峰院 【最新改訂版 子平学 四柱推命法 皆伝書】

http://sihoin.web.fc2.com/shihei9.html

 

子峰院ホームページ

http://t.co/XRxE0QDoby  

 

子峰院ツイート

https://twitter.com/sihoin1